〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101

電話マーク

お電話

メニュー

坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

下肢のしびれは
坐骨神経痛かもしれません

お尻や足にしびれがあると、不快に感じてしまいます。
放っておくと痛みや脱力感を覚え、日常生活に支障をきたすようなこともあるでしょう。
こうした下肢のしびれは「坐骨神経痛」と呼ばれる症状の可能性があります。

坐骨神経痛が起こる原因には、椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症などさまざまな病気が挙げられます。

坐骨神経痛の緩和や改善を目指すためにも、ご自身の痛みの原因を知り対処していきましょう。
ここでは、坐骨神経痛の原因や症状、対処・予防法をご紹介します。

目次

こんな悩みはありませんか?

坐骨神経痛に悩まされている方は、次のような不調症状が現れることがあります。
該当する症状があるかどうか確認してみてください。

  • 足がしびれて眠れない
  • 足に力が入りにくい
  • 長時間歩くと足がしびれる
  • 腰を反らすと痛みが増す
  • 長時間座るとお尻がしびれる
  • ふくらはぎに
    電気が走る感覚がある

坐骨神経の特徴

神経の役割について

坐骨神経痛とは、坐骨神経という神経が圧迫されて起こる症状の総称です。
まず、神経とはどのようなものかについてご説明します。

神経は、全身に張り巡らされています。
中枢神経によって全身に脳から指令を送り、末梢神経によって身体全体の情報伝達を行っています。

末梢神経には「運動神経」「感覚神経」「自律神経」の3種類の神経があります。
運動神経は身体を動かす神経で、感覚神経は知覚や嗅覚、味覚などの感覚を伝える神経です。
また、自律神経は循環器や内臓機能など身体機能をコントロールする神経です。

坐骨神経とは

坐骨神経は、末梢神経のひとつです。
腰から足のつま先まで張り巡らされた神経で、人間の身体でもっとも長くて太い神経といわれています。

坐骨神経は、下半身を動かしたときに生じる刺激などの感覚情報を得る役割をもっています。
この坐骨神経が圧迫されて起こる症状を坐骨神経痛と呼びます。

坐骨神経痛の原因と症状

坐骨神経痛の原因はさまざまです

●椎間板ヘルニア

椎間板は背骨のクッションのような存在で、背骨をしなやかに動かす役割を持っています。
ここに亀裂が入ってしまい、椎間板の中にある髄核という組織が外に飛び出してしまう病気です。
髄核が坐骨神経を圧迫すれば、坐骨神経痛を引き起こします。

椎間板ヘルニアは日常の腰への負担が原因で生じます。

●梨状筋症候群

梨状筋はお尻にある筋肉で、坐骨神経が通っています。
この梨状筋に負担が蓄積されて硬くなってしまい、坐骨神経が圧迫されてしまうことを梨状筋症候群と呼びます。

長時間のデスクワークや、運動不足による筋力の低下などが原因で生じます。

●脊柱管狭窄症

神経の通り道である脊柱管が狭まり、神経が圧迫される病気です。
脊柱管は背中から腰につづくため、坐骨神経も圧迫されると下肢にしびれ症状が現れます。
加齢による骨の組織の変性が原因で生じるため、中年の方が発症することが多いです。

●帯状疱疹

帯状疱疹は、皮膚に赤い発疹ができたり発熱をともなうウイルス性の疾患です。
普段は神経に潜んでいるウイルスで、ストレスや疲労などで免疫が低下したときに発症します。
坐骨神経に帯状疱疹のウイルスが潜んで刺激を与えると、坐骨神経痛が生じます。

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経は下半身に張り巡らされているため、症状は下肢に現れます。
坐骨神経痛の症状は次のとおりです。

●下肢のしびれ、痛み

坐骨神経は腰から足先に張り巡らされているため、圧迫されると下肢に痛みしびれ症状が現れます。
神経がつながっている部位に症状が現れるため、下肢のどこに症状が現れるのかは個人差があります。

お尻から太ももの後ろ側、ふくらはぎというように下肢の後ろ側に症状が現れることが大半です。
とくにお尻に負荷がかかると悪化します。
そのため、デスクワークや立ち仕事、中腰の作業などで症状が現れやすいでしょう。

●腰痛

坐骨神経は腰を通っているため、腰まわりの病気が原因で起こることが多いです。
腰の病気が原因の場合は、坐骨神経痛だけではなく腰痛もともないます。

椎間板ヘルニアでは腰に負荷のかかる動作で痛みが増します。
脊柱管狭窄症の場合は安静にしていると痛みは少ないですが、動くと痛みが悪化します。

●歩行障害

神経には運動神経が通っているため、坐骨神経が圧迫されることで運動障害が生じることがあります。
運動障害が起こると足の力が入りにくくなり、脱力感を覚えるようなことがあるでしょう。
また、症状が悪化すれば歩行障害をともなうようなケースもあります。

坐骨神経痛の対処法

下肢の痛みやしびれを
緩和するために

坐骨神経痛によって下半身にしびれがあると、日常生活にも支障をきたします。
少しでも坐骨神経痛を緩和させるために、自分でできる対処法を知っておきましょう。

●マッサージをする

筋肉が硬くなっていると、坐骨神経の圧迫が強まってしまいます。
マッサージで筋肉をほぐし、神経の圧迫を緩めれば症状の緩和が期待できます。

坐骨神経痛の場合は、ハムストリングスといい、太ももの裏側の筋肉をを中心にマッサージしてください。
テニスボールゴルフボールを転がすとセルフマッサージしやすいでしょう。

●ストレッチをする

お尻まわりの筋肉が硬くなっていることが原因で坐骨神経痛が生じている場合があります。
重点的にお尻の筋肉をストレッチし、神経の圧迫の緩和を行いましょう。

・ストレッチ1

①仰向けになって床に寝て、右足をお腹に近づけて両手で抱えます。
②ゆっくりと胸に近づけていき、お尻の筋肉が伸びていると感じる姿勢で10秒維持します。
③そこから左手だけで右足の膝を持ち、上半身を右側にひねります。
④その姿勢で10秒維持し、反対側も同様に行います。

・ストレッチ2

①少し長めのタオルを用意します。
②仰向けになって寝て、一方の足にタオルを引っかけます。
③両手でタオルを引っ張りながら足を上に挙げていき、太ももの裏からお尻が伸びていると感じる姿勢で10秒維持します。
④ゆっくり元の姿勢に戻り、反対側も同様に行います。

坐骨神経痛の予防法

坐骨神経痛を
日頃から予防しましょう

坐骨神経痛は日常の習慣を見直すだけで、予防につながります。
坐骨神経痛に悩まされないように日々意識していきましょう。

●腰に負担がかからないよう意識する

腰に負担がかかれば腰やお尻の筋肉が硬くなり、坐骨神経痛が起こりやすくなります。
また、腰に負担が蓄積すると坐骨神経痛を引き起こす椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症も引き起こします。
日頃から腰に負担がかからない姿勢を意識しましょう。

長時間のデスクワークや立ち仕事では休憩を挟み、ストレッチなどで腰の緊張を緩和してください。
姿勢が悪いと腰にかかる負担が大きくなるため、姿勢を正すように意識することも大切です。

●筋肉を柔軟に保つ

筋肉が硬くなると坐骨神経が圧迫されやすくなり、坐骨神経痛の発症リスクが高まります。
筋肉の柔軟性を保つために、日頃からストレッチを行いましょう。
ストレッチは血行を促進し、身体の柔軟性を高めてくれます。

とくにお風呂あがりなど身体が温まっているときにストレッチをすると効果的です。

●体重の増加に気をつける

体重が増えると身体を支える腰まわりには負担がかかり、坐骨神経痛が起こりやすくなります。
急激な体重増加をしないよう、適度な食事制限運動で体系維持することを意識しましょう。

●適度な運動をする

筋力が低下すれば正しい姿勢を維持しにくくなり、腰にかかる負担が大きくなります。
適度な運動を日頃から行い、筋力を高めるようにしましょう。
ウォーキングは毎日つづけやすく、全身を動かせる運動です。
大きく手を振って大股で歩くように心がけ、毎日20~30分あるくことがおすすめです。

肩甲骨ほぐしのしみず堂の
【坐骨神経痛】へのアプローチ

坐骨神経は、臀部から足裏まで走る身体の中で一番太い神経です。
この坐骨神経が、何かしらの圧迫を受けて起こる痛みしびれ倦怠感などを総じて坐骨神経痛と呼びます。

症状緩和には、原因となる圧迫がどこで起きているのか把握しなければなりません。
腰部、臀部など下肢のほぐしやストレッチによって改善が見込めますが、それでも痛みが治まらないようであれば外科的診療をおすすめいたします。

著者 Writer

著者画像
若杉 純
出身:新潟県
血液型:B型
趣味:歌
得意な/施術:オイルコース
所有資格:BTCアカデミー認定証
ご来院されるお客さまへ一言:
産休から復帰、2児の母。
施術のレシピをご提案します。

MENU

本格もみほぐしアイコン

本格
もみほぐし

マニュアルに捉われないオールハンドによるオーダーメイド施術になり、心と身体をリラックスさせます。

頭痛・めまい・手のしびれ・肩こり・腰痛などの日常生活における心身の不調を解消するための施術です。

台湾式足つぼアイコン

台湾式
足つぼ

足裏、足の甲を丁寧に刺激し、特に指先を念入りに施していきます。

足には身体全体の反射区がありますので、反射区を説明しながら施術していきます。

足のむくみ・冷えにも非常に効果があります。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨
はがし

当院の独自メソッド『清水式肩甲骨はがし』による他には無いこだわり抜かれた手技をご提供しています。

肩甲骨に付着している筋肉を的確にアプローチして回旋、伸展運動を繰り返すことで可動域を広げていきます。

四十肩でお悩みの方におすすめです。

鍼灸アイコン

鍼灸

人間の身体には多くのツボがあり、そのツボに鍼やお灸で刺激を与える施術になります。

原因不明の身体の痛みや疲労など全身のさまざまな不調の改善が期待できます。

身体的な不調だけではなく、イライラや不安など精神的な不調にお悩みの方にもおすすめの施術です。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容に特化した鍼施術です。

顔のたるみやシワ、シミなど肌の老化に関する悩みや、肌荒れ・ニキビなど肌トラブルの解決を目指す施術になります。

肌の老化や肌トラブルやを改善するには重要になります。

整顔セラピーアイコン

整顔セラピー

デコルテから首まではオイルを用いたリンパドレナージュ、顔と頭は筋肉を刺激する施術を行います。

肩こりや頭痛だけでなく、むくみの解消やフェイスライン改善などさまざまな症状に働きかけます。

アロマオイルも使用するので、リラックスして施術を受けていただけます。

オイルトリートメント~アルニカオイル~アイコン

オイルトリートメント
~アルニカ
オイル~

ドイツ製ヴェレダ社によるアルニカオイルを100%使用したトリートメントです。

山地の牧草地に生えるキク科植物のアルニカの花や根から得られるエキスで、フラボノイドなどの抗酸化成分が含まれており乾燥などの肌トラブルのケアや刺激の緩和に効果があります。

ABOUT US

肩甲骨ほぐしのしみず堂 東高円寺分院

住所

〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101

最寄駅

東京メトロ 丸の内線 東高円寺駅
2番出口から徒歩1分

目の前の道が青梅街道になります。
向かって右側に歩くと『グラン・パ』というパスタ屋さんがあり、
その角を右に曲がるとすぐです。
迷ってしまったらお電話下さいませ。

駐車場

無し

11:00〜21:00
お電話でのお問い合わせ

03-4283-8328

 
WEB予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー