背中が丸くなる
猫背になっていませんか?
猫背姿勢とは背中が丸くなる姿勢で、不良姿勢の代表的な姿勢だといえます。
いつのまにか猫背姿勢がくせになってしまい、姿勢の悪さが目立つようになってしまっている方も多いのではないでしょうか。
猫背姿勢がくせになると、見た目が不格好になるだけではありません。
肩こりや首こり、頭痛、腰痛、むくみなど全身に起こる不調は猫背が原因になっている可能性があります。
猫背を改善するためにも原因を知り、対処・予防していきましょう。
-
目次
こんな悩みはありませんか?
猫背に悩まされている方は、次のような不調症状が現れることがあります。
該当する症状があるかどうか確認してみてください。
- 慢性的な肩こりを抱えている
- デスクワークで同じ姿勢がつづく
- ぽっこりお腹が出ている
- 疲れがなかなか取れない
- 呼吸のしにくさを感じる
- 腰痛は改善しないと諦めている
猫背のタイプと原因
猫背のタイプ
●反り腰タイプ
頭が前に出ていて、背中の上部が丸まっているタイプです。
腰が前に反るため、お腹がぽっこり前に出ているようにみえます。
ハイヒールを履く方や、デスクワークの方に多いです。
●左右アンバランスタイプ
背骨にゆがみがあり、身体のバランスが崩れているタイプです。
そのため、顔やバスト、腰、足など左右に差が出てしまいます。
片足体重や、筋肉をバランス上手くつかえていない方に多いです。
●フラットバックタイプ
頭が前出ていて、背中が真っすぐになっているタイプです。
デスクワークやスマホなど、うつむく姿勢が長時間つづくと起こりやすい姿勢です。
●スウェイバックタイプ
頭が前に傾き、背中が丸まっているタイプです。
反り腰よりも下腹がぽっこり前に出ていて、膝を曲げることが多い方に生じやすいです。
猫背の原因
●長時間のデスクワーク
長時間デスクワークをしていると、徐々に前かがみの姿勢になることが多く、いつの間にか猫背姿勢になってしまいます。
このまま作業すると背中の筋肉が緊張して硬くなるため、猫背がくせになってしまいます。
●スマホの長時間の使用
スマホを使用する際には、目線より下の位置でスマホを持つ方が多いのではないでしょうか。
目線より下の位置にスマホの画面があると、自然とうつむき姿勢になるため猫背になってしまいます。
長時間使用するほど猫背姿勢の状態がつづくため、筋肉が猫背の状態を形状記憶してしまいます。
●筋力の低下
筋肉は身体を動かすだけではなく、姿勢を支えるという役割も担っています。
とくに腹筋と背筋は姿勢を正しく維持するために必要な筋肉です。
加齢や運動不足により腹筋や背筋の筋力が低下すれば、正しい姿勢の維持が困難になっていきます。
猫背の主な症状
猫背が引き起こす症状
猫背になると身体全体のバランスが崩れてしまい、さまざまな不調が生じます。
原因のわからない不調は猫背が原因かもしれません。
猫背が引き起こす不調症状には次のようなものが挙げられます。
●肩こり、首こり
猫背姿勢では頭が前に出てしまうことが多いです。
そうすると、首や肩の筋肉には過剰な負担がかかってしまいます。
負担が蓄積されれば筋肉は緊張して硬くなるため、肩こりや首こりが生じるようになります。
●腰痛
人間の首から背中はゆるやかなカーブを描いており、そのカーブによって体重を分散して支えることができています。
しかし、猫背になると姿勢の崩れにより首から背中のカーブが失われてしまいます。
そうすると、身体の土台となる腰には大きな負担がかかるようになり、腰痛につながってしまいます。
●呼吸が浅くなる
前かがみになってしまう猫背姿勢では、胸郭が狭まるため肺や呼吸器が圧迫されてしまいます。
その結果、呼吸がしにくい状態になります。
呼吸が浅くなれば身体全体に酸素が行き渡りにくくなるため、疲れが取れにくくなります。
また、脳に届く酸素が減少することで集中力の低下を招くこともあります。
●内臓機能の低下
背中が丸くなる猫背では、内臓が圧迫されてしまいます。
圧迫されれば従来通りに内臓を機能させにくくなり、内臓機能が低下してしまいます。
これによって起こる不調症状は、便秘や胃もたれ、消化不良などが挙げられます。
●冷え、むくみ
猫背は肩こりや腰痛などが起こりやすく、筋緊張から血行不良が生じることがあります。
血液循環が悪くなっている部分は、冷えが起こりやすくなります。
また、老廃物が排出されにくくなり、むくみも起こりやすくなるでしょう。
猫背の正しい対処法・予防法
猫背の改善を目指しましょう
猫背を改善するには、猫背の状態で硬くなってしまっている筋肉をほぐすことが大切です。
また、猫背の原因になっている習慣を改善すれば、猫背の悪化を防げるでしょう。
猫背がくせになってしまっている方は、次の方法で対処してください。
●専門院で
肩甲骨はがしをしてもらう
肩甲骨まわりの筋肉が猫背の状態でこりかたまってしまっているため、肩甲骨はがしを行う必要があります。
しかし、肩甲骨はがしを自分で行うことは難しいです。
整骨院・接骨院など専門院へ行き、肩甲骨はがしを行ってもらいましょう。
●ストレッチポールで身体をほぐす
ご自宅でできる猫背の対処法として、ストレッチポールで身体をほぐすという方法があります。
こちらは、円柱状になったストレッチ用の器具です。
ストレッチポールを置いて、その上に仰向けになって寝ます。
そうすると、背中から腰の筋肉をほぐすことができ、姿勢の改善が期待できます。
●ストレッチをする
ストレッチをして、猫背の状態で硬くなってしまっている筋肉をほぐしましょう。
丸まった背中には猫のポーズと呼ばれるストレッチが効果的といわれています。
猫のポーズをすれば、背骨や肩甲骨周辺の筋肉がほぐれます。
・猫のポーズのストレッチ法
①両膝を肩幅くらいに開いた状態で四つん這いになります。
②息を吐きながら、ゆっくりと背中を丸めていきます。
③息を吐ききったら、背中を丸めた姿勢で30秒ほど姿勢を維持します。
④息を吸いながら背中を反らしていき、背中を反らした状態で30秒ほど維持します。
猫背にならないように
予防しましょう
整骨院・接骨院で施術を受け猫背が改善されても、日頃から予防を意識しなければ猫背は再発してしまう恐れがあります。
正しい姿勢を維持できるように日頃から猫背の予防を心がけましょう。
●適度な運動
日頃から適度な運動をしていると、血流が促されて筋肉の柔軟性が高まります。
また、適度な運動を継続することで筋力が高まれば、正しい姿勢を維持しやすくなります。
猫背の予防には、水泳の背泳ぎがおすすめです。
肩甲骨や背中の柔軟性と筋力を高めることができます。
●意識的に姿勢を正すようにする
猫背にならないように日頃から姿勢を正すことを意識するのが大切です。
頭が前に倒れてしまわないようにして、背筋を伸ばしましょう。
理想の姿勢は壁を背にして立ったときに、かかと・お尻・肩・頭・ふくらはぎが一直線になる姿勢です。
●腹筋と背筋を鍛える
腹筋と背筋は姿勢を支えるための大切な筋肉です。
鍛えていくと、正しい姿勢を維持しやすくなります。
・腹筋を鍛える方法(プランク)
①床に両肘と両膝をつけます。
②膝を床から離して足を伸ばした状態にし、頭からかかとが一直線になるようにします。
③お腹に力をこめた状態で30秒~1分間ほど姿勢を維持します。
・背筋を鍛える方法(バックリフト)
①床にうつぶせになり、両手は曲げて顔の横に置きます。
②そのまま背中の筋肉に力を入れながら上体を起こし、両手は耳の横に上げます。
③背中の筋肉が刺激される高さまで状態を起こし、ゆっくりと元に戻ります。
肩甲骨ほぐしのしみず堂の
【猫背】へのアプローチ
当院の看板メニュー『肩甲骨ほぐし』は、まさに猫背改善の施術になります。
胸を広げ上背部を緩め、肩関節から肩甲骨周辺の可動域をぐんぐん広げます。
脊椎周辺の筋肉が本来の機能を発揮し、頭部が正しい位置に戻ることで、姿勢改善につながります。
当院の肩甲骨ほぐしをぜひご実感ください。
著者 Writer
- 若杉 純
- 出身:新潟県
血液型:B型
趣味:歌
得意な/施術:オイルコース
所有資格:BTCアカデミー認定証
ご来院されるお客さまへ一言:
産休から復帰、2児の母。
施術のレシピをご提案します。
施術一覧
MENU
本格
もみほぐし
マニュアルに捉われないオールハンドによるオーダーメイド施術になり、心と身体をリラックスさせます。
頭痛・めまい・手のしびれ・肩こり・腰痛などの日常生活における心身の不調を解消するための施術です。
台湾式
足つぼ
足裏、足の甲を丁寧に刺激し、特に指先を念入りに施していきます。
足には身体全体の反射区がありますので、反射区を説明しながら施術していきます。
足のむくみ・冷えにも非常に効果があります。
肩甲骨
はがし
当院の独自メソッド『清水式肩甲骨はがし』による他には無いこだわり抜かれた手技をご提供しています。
肩甲骨に付着している筋肉を的確にアプローチして回旋、伸展運動を繰り返すことで可動域を広げていきます。
四十肩でお悩みの方におすすめです。
鍼灸
人間の身体には多くのツボがあり、そのツボに鍼やお灸で刺激を与える施術になります。
原因不明の身体の痛みや疲労など全身のさまざまな不調の改善が期待できます。
身体的な不調だけではなく、イライラや不安など精神的な不調にお悩みの方にもおすすめの施術です。
美容鍼
美容に特化した鍼施術です。
顔のたるみやシワ、シミなど肌の老化に関する悩みや、肌荒れ・ニキビなど肌トラブルの解決を目指す施術になります。
肌の老化や肌トラブルやを改善するには重要になります。
整顔セラピー
デコルテから首まではオイルを用いたリンパドレナージュ、顔と頭は筋肉を刺激する施術を行います。
肩こりや頭痛だけでなく、むくみの解消やフェイスライン改善などさまざまな症状に働きかけます。
アロマオイルも使用するので、リラックスして施術を受けていただけます。
オイルトリートメント
~アルニカ
オイル~
ドイツ製ヴェレダ社によるアルニカオイルを100%使用したトリートメントです。
山地の牧草地に生えるキク科植物のアルニカの花や根から得られるエキスで、フラボノイドなどの抗酸化成分が含まれており乾燥などの肌トラブルのケアや刺激の緩和に効果があります。
当院のご紹介
ABOUT US
肩甲骨ほぐしのしみず堂 東高円寺分院
- 住所
-
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101
- 最寄駅
-
東京メトロ 丸の内線 東高円寺駅
2番出口から徒歩1分
目の前の道が青梅街道になります。
向かって右側に歩くと『グラン・パ』というパスタ屋さんがあり、
その角を右に曲がるとすぐです。
迷ってしまったらお電話下さいませ。
- 駐車場
-
無し
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-4283-8328
- WEB予約はこちら24時間受付