腰の痛みに
悩まされていませんか?
背中から腰の筋肉が張ったように感じられ、腰に痛みや重さを覚えるような症状は「腰痛」です。
腰を気にしながらの生活は不便で、改善したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
腰痛が起こる原因は、日常の習慣が関係していることが多いです。
そのため、根本の原因を知ることで腰痛は改善や緩和が期待できます。
ここでは、腰痛の原因や症状とあわせて、対処や予防法をご紹介します。
-
目次
こんな悩みを抱えていませんか?
腰痛に悩まされている方は、次のような不調症状が現れることがあります。
該当する症状があるかどうか確認してみてください。
- デスクワークがつづいて腰が痛い
- 腰まわりが張っている
- 長時間座っていると腰が痛む
- 腰が痛むので外出を避けたい
- マッサージをしても改善されない
- 腰痛がひどく、
コルセットが手放せない
腰痛の原因と症状
腰痛は日常の習慣が関係しています
腰は、上半身と下半身を繋ぐ大事な部分です。
重い上半身を支えているため、腰には常に多くの負担がかかっています。
腰は太ももやおしりとつながっており、下半身が何らかの動作をするたびに腰は衝撃を受け止めています。
こうした負荷を日常から受け止めているため、腰痛が生じてしまいます。
腰痛を引き起こす日常の習慣には、次のようなことが挙げられます。
●長時間のデスクワーク
デスクワークがつづくと、徐々に頭が倒れて前かがみの姿勢になってしまいます。
そうすると、猫背姿勢になって腰に負担がかかるため、腰の筋肉が疲労して腰痛が生じます。
また、座りつづけることでお尻まわりの筋肉が硬くなって血流が阻害され、腰まわりの筋肉も硬くなりやすいことも関係しています。
●足の疲れ
足が疲れていると血流が悪くなり、太ももやおしりの筋緊張により硬くなります。
そうすると、太ももやおしりにつながる腰に負担がかかり、腰痛が起こりやすくなります。
●体重の増加
腰は身体の中心部になるため、体重を受け止めながら身体を支えています。
そのため、体重が増加すればするほど腰にかかる負担は大きくなり、腰痛の発症リスクが高まります。
●家事や力仕事
家事や力仕事をしていると、重い荷物を運ぶことがあります。
重い荷物を運ぶ際に腰から持ち上げると腰には多くの負担がかかり、疲労が蓄積されていきます。
その結果、腰まわりの筋緊張が起こり、腰痛が発生します。
●骨盤のゆがみ
日頃から姿勢が悪かったり、身体の使い方に偏りがあったりすると、身体の土台である骨盤にゆがみが生じます。
骨盤がゆがめば身体全体のバランスが崩れるため中心部分である腰に大きな負担がかかり、腰痛が生じやすくなります。
●運動不足
運動が不足すれば筋力が低下し、柔軟性が失われます。
柔軟性が失われて筋肉が硬くなれば日常の動作による負荷がかかり、腰痛が起こりやすくなります。
腰痛が引き起こす症状
腰まわりに筋緊張が起これば、全身にさまざまな不調を招きます。
腰痛の症状の特徴と、腰痛が引き起こす不調症状についてみていきましょう。
●腰の痛み、張り感
腰まわりの筋肉が緊張して硬くなっているため、背中から腰にかけて筋肉の張り感を覚えます。
そして、硬くなった筋肉は血管を圧迫して血行不良を起こすため、老廃物が蓄積されてしまいます。
そうすると、腰に痛みや重だるさを感じるようになります。
●身体の動かしにくさ
腰の筋肉が緊張して硬くなれば、身体を動かしにくいと感じるでしょう。
前屈や腰をひねるなど腰を動かすような動作に影響が出てきます。
また、腰の痛みにより、長時間歩くことや座ることがつらいと感じるケースもあります。
●坐骨神経痛
腰まわりの筋肉が硬くなれば、腰から足にかけて張り巡らされている坐骨神経という神経を圧迫してしまうことがあります。
坐骨神経が圧迫されれば「坐骨神経痛」と呼ばれる症状が現れるようになります。
坐骨神経痛とは、お尻や太ももの裏側、ふくらはぎなどに現れる痛みやしびれ症状です。
症状は片側だけに生じることもあれば、両側に生じることもあります。
●むくみ、冷え
腰の筋肉の緊張によって血流が悪くなれば、下半身の血液循環が悪くなっていきます。
そうすると血液が行き届かない部分は体温が下がるため、冷えが生じます。
また、冷えにより体内の余分な水分が排出されにくくなり、むくみも引き起こします。
腰痛の対処法
つらい腰痛を緩和するために
腰痛があると、仕事や家事のパフォーマンスが低下してしまいます。
腰痛がつらいと感じるときには、次の方法で対処して症状の緩和を目指しましょう。
●ストレッチをする
腰まわりの筋肉が硬くなることで腰痛が生じているため、ストレッチで筋肉をほぐしましょう。
そうすれば、症状の緩和が期待できます。
腰痛の緩和には、腰だけではなく太ももやおしりもストレッチすることが大切です。
・腰のストレッチ法
①椅子に座って足を組み、膝の上に手を置きます。
②足を組んでいない方の手で椅子の背を掴み、ゆっくりと上体をひねります。
③足を組み替え、反対側も同様に行います。
・おしりのストレッチ法
①椅子に浅く座り、片方の足首がもう一方の足の膝に乗るように足を組みます。
②背筋は伸ばした状態のまま、お腹に太ももをつけるように上半身を前に倒します。
③そのまま10秒ほど姿勢を維持し、ゆっくり元に戻ります。
・ハムストリングスのストレッチ法
①足を軽く前後に開き、前に出した足のつけ根あたりに両手を置きます。
②胸を張った状態でお尻を引き、太ももの裏を伸ばします。
③前に出した足のつま先を立て、向きを左右変えたりしながら30秒ほど維持します。
④反対側も同様に行います。
・太もものストレッチ法
①うつぶせになり、両腕は顔の下で組みます。
②片足のかかとをお尻に近づけるようにします。
③曲げた方の足の甲を肩で手持ち、太ももの前側を15秒ほど伸ばします。
④反対側も同様に行います。
●テニスボールでおしりをほぐす
おしりのこり固まった筋肉は、テニスボールをつかってほぐすことができます。
テニスボールの上に座り、ゆっくりと動かすだけです。
おしりの筋肉がほぐれると腰まわりの筋肉の緊張もほぐれていき、腰痛の緩和が期待できます。
腰痛の予防法
腰痛を繰り返さないように
予防しましょう
腰痛は日常生活を見直さなければ繰り返してしまいます。
腰痛の再発を防ぐためにも予防法を生活に取り入れましょう。
●適度な運動をする
腰痛には筋力低下や血行不良が関係していることが多いです。
適度な運動で身体を動かせば、血流が促されて筋肉の柔軟性が高まります。
運動を継続し筋力を高めると、腰にかかる負担を軽減でき腰痛予防につながります。
日頃から適度な運動を行い、継続することを心がけましょう。
ウォーキングは全身を動かすことができ、継続させやすい運動なのでおすすめです。
●減量する
体重が重いほど、体重を支える腰に負担がかかり腰痛のリスクが高まります。
肥満体型の場合は、減量して腰にかかる負担を軽減していくことが大切です。
ただし、無理なダイエットは身体に悪いので、適度な食事制限と運動を組みあわせて減量していきましょう。
●正しい姿勢を意識する
姿勢が悪いと腰に負担がかかりやすくなり、腰痛が起こってしまいます。
日頃から正しい姿勢を意識することが腰痛予防につながります。
立つときも座るときも頭が前に出ないよう意識し、背筋を伸ばすようにしましょう。
●足の疲労を軽減する
足の疲労も腰痛につながります。
特に立ち作業をする際には、低めの台に片足を乗せて作業を行うことをおすすめします。
交互に足を入れ換えて作業することで、足の疲労が軽減され腰痛の予防につながります。
肩甲骨ほぐしのしみず堂の
【腰痛】へのアプローチ
身体の要である腰は、痛みが出たら日常生活に支障が大きい部位です。
腰痛は、連動する臀部や大腿部、骨盤底筋などのインナーマッスルが関係しています。
どのような痛みがあるか、どういうタイミングで痛みが強まるかなど、お客様の状態をお伺いしてから施術いたします。
著者 Writer
- 若杉 純
- 出身:新潟県
血液型:B型
趣味:歌
得意な/施術:オイルコース
所有資格:BTCアカデミー認定証
ご来院されるお客さまへ一言:
産休から復帰、2児の母。
施術のレシピをご提案します。
施術一覧
MENU
本格
もみほぐし
マニュアルに捉われないオールハンドによるオーダーメイド施術になり、心と身体をリラックスさせます。
頭痛・めまい・手のしびれ・肩こり・腰痛などの日常生活における心身の不調を解消するための施術です。
台湾式
足つぼ
足裏、足の甲を丁寧に刺激し、特に指先を念入りに施していきます。
足には身体全体の反射区がありますので、反射区を説明しながら施術していきます。
足のむくみ・冷えにも非常に効果があります。
肩甲骨
はがし
当院の独自メソッド『清水式肩甲骨はがし』による他には無いこだわり抜かれた手技をご提供しています。
肩甲骨に付着している筋肉を的確にアプローチして回旋、伸展運動を繰り返すことで可動域を広げていきます。
四十肩でお悩みの方におすすめです。
鍼灸
人間の身体には多くのツボがあり、そのツボに鍼やお灸で刺激を与える施術になります。
原因不明の身体の痛みや疲労など全身のさまざまな不調の改善が期待できます。
身体的な不調だけではなく、イライラや不安など精神的な不調にお悩みの方にもおすすめの施術です。
美容鍼
美容に特化した鍼施術です。
顔のたるみやシワ、シミなど肌の老化に関する悩みや、肌荒れ・ニキビなど肌トラブルの解決を目指す施術になります。
肌の老化や肌トラブルやを改善するには重要になります。
整顔セラピー
デコルテから首まではオイルを用いたリンパドレナージュ、顔と頭は筋肉を刺激する施術を行います。
肩こりや頭痛だけでなく、むくみの解消やフェイスライン改善などさまざまな症状に働きかけます。
アロマオイルも使用するので、リラックスして施術を受けていただけます。
オイルトリートメント
~アルニカ
オイル~
ドイツ製ヴェレダ社によるアルニカオイルを100%使用したトリートメントです。
山地の牧草地に生えるキク科植物のアルニカの花や根から得られるエキスで、フラボノイドなどの抗酸化成分が含まれており乾燥などの肌トラブルのケアや刺激の緩和に効果があります。
当院のご紹介
ABOUT US
肩甲骨ほぐしのしみず堂 東高円寺分院
- 住所
-
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101
- 最寄駅
-
東京メトロ 丸の内線 東高円寺駅
2番出口から徒歩1分
目の前の道が青梅街道になります。
向かって右側に歩くと『グラン・パ』というパスタ屋さんがあり、
その角を右に曲がるとすぐです。
迷ってしまったらお電話下さいませ。
- 駐車場
-
無し
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00〜21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-4283-8328
- WEB予約はこちら24時間受付