〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101

電話マーク

お電話

メニュー

冷え・むくみ イメージ
見出しアイコン

冷え・むくみ

冷え・むくみを
根本から改善しましょう

季節に関係なく手や足先が冷えることや、むくみにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
冷え・むくみはとくに女性に多い悩みです。
マッサージや入浴では一時的に緩和されるだけなので、体質だと思って諦めている方も多いかもしれません。

根本から改善すれば、冷え・むくみ知らずな身体を目指すことができます。
ここでは原因や対処・予防法をご紹介します。
冷え・むくみに悩まされている方は、是非参考にしてください。

目次

こんな悩みはありませんか?

冷え・むくみに悩まされている方は、次のような不調症状が現れることがあります。
該当する症状があるかどうか確認してみてください。

  • 夏場でも手先が冷たい
  • 夕方になると足がむくむ
  • 足先が冷えてなかなか寝付けない
  • お腹が冷たくなりやすい
  • 足がむくんでブーツが脱ぎにくい
  • 朝起きると
    顔がいつもむくんでいる

冷えが起こる原因と症状

冷えの原因

冷えは女性に多い悩みのひとつです。
手先の冷えだけではなく、内臓などにも冷えは生じます。
冷えの原因と症状についてみていきましょう。

●血行不良

人間の体温は血液循環によってコントロールされています。
血行不良が起これば血液が行き届かず、冷えが生じてしまいます。

●栄養不足

栄養は熱を生み出すための大切なものです。
普段の食事で栄養が不足すると、熱をつくることができず冷えが生じます。

とくにタンパク質は分解中に熱をつくる成分なので、不足すると冷えが起こりやすくなります。

●筋力低下

筋肉を動かすと血液の循環がよくなります。
そのため、筋力が低下すると血液をうまく流すことができず、冷えが生じます。

●自律神経の乱れ

自律神経は循環器をコントロールする作用があり、血管の拡張や縮小も行っています。
自律神経のバランスが崩れると血液循環も滞り、冷えにつながってしまいます。

冷えの症状

●身体の部分的な冷え

冷え性の場合、血液が行き届いていない身体の部位が冷たくなります。
とくに手足は心臓から遠い位置にあるため血液が行き届かず、冷えが生じやすい場所です。
また、内臓に冷えが生じるケースもあります。

●内臓機能の低下

内臓に冷えが生じている場合、内臓機能が上手く作用しにくくなります。
その結果、胃もたれ下痢便秘などの症状が現れることがあります。

●むくみ

冷えが起こりやすい方は、むくみやすいことが多いです。
血液が上手く循環できていないため、余分な水分が排出できずにむくみが生じてしまいます。

むくみが起こる原因と症状

むくみの原因

むくみとは、余分な水分が体内にため込まれて排出できない状態です。
時間が経てば改善されますが、悪化すると長時間むくみがつづいてしまいます。

むくみに対処・予防するために、むくみの原因や症状を知っておきましょう。

●リンパの滞り

体内の半分以上は水分でできています。
水分は血管やリンパ管を通り、酸素や栄養、老廃物を循環させる大切な役割があります。

この部分に滞りがあると、余分な水分が排出できずにむくみが生じてしまいます。
リンパが滞る原因には次のようなことが挙げられます。

・運動不足

リンパ管を通るリンパ液は自力で流れることができず、筋肉を動かすことで循環しています。
そのため、運動不足になるとリンパの流れも滞ってしまいます。

・長時間のデスクワーク

長時間デスクワークをしていると、下半身を動かさない状態がつづいてしまいます。
そうすると、リンパの流れが滞ってしまい、足にむくみが生じてしまいます。

・血行不良

リンパ管は血管と並走しているため、血液循環が悪くなればリンパの流れも悪くなってしまいます。
そのため、冷え症の方はむくみが起こりやすいです。

●塩分のとりすぎ

塩分をとりすぎてしまうと、体内の塩分濃度を薄めるために身体が水分をため込んでしまいます。
その結果、余分な水分が増加してむくみやすくなります。
また、塩分の多い食事では喉が渇きやすく、飲み物を飲みすぎることもいえます。

●アルコールのとりすぎ

アルコールを飲みすぎてしまうと、血中のアルコール濃度が高くなって血管が拡張します。
そうすると、血管から水分がもれ出してむくみを引き起こします。
また、アルコールを飲むときには塩分の多いおつまみを食べてしまうため、よりむくみやすくなります。

むくみの症状

●腫れているようにみえる

むくみが生じている部分は本来よりもサイズが大きくみえます。
そのため、顔にむくみが生じると目が腫れてみえたり、顔自体が大きくみえたりします。
また、足がむくむと履いていた靴が窮屈に感じ、靴下の跡がつくこともあります。

●むくみ箇所が重だるくなる

むくみが生じている箇所は血行不良が起こっています。
そのため、老廃物疲労物質が蓄積されてしまい、重だるさを感じることがあります。

冷え・むくみの対処法

冷えの対処法

冷え・むくみはセルフケアによって緩和することができます。
気になる場合には、次の方法で対処しましょう。

●ウォーキングをする

ウォーキングは手や足など全身を動かすことのできる運動です。
全身を動かすことで血流が促され、冷えの緩和が期待できます。
手を大きく振り、大股で歩くようにしましょう。

●ストレッチをする

ストレッチは緊張した筋肉をほぐすことができ、冷えの緩和につながります。
ふくらはぎには血流を循環させるポンプの役割を果たす筋肉があるので、ふくらはぎのストレッチを重点的に行いましょう。

・ふくらはぎのストレッチ法

①壁に向かって立ち、両手を壁について身体を支えます。
②かかとを上げてつま先立ちをするようにし、5秒ほどで元に戻します。
③最初は少ない回数から行い、慣れてきたら回数を増やしていきましょう。

●腹式呼吸をする

腹式呼吸をすれば身体が温まり、冷えの解消につながります。
方法は次のとおりです。

①鼻から息を吸いお腹をふくらまします。
②3秒ほど息を吸い、お腹を凹ますようにしながら6秒かけて息をゆっくり全て吐きます。
③10回ほど繰り返してください。

むくみの対処法

●ふくらはぎをマッサージする

ふくらはぎをマッサージすれば、血流が促されてリンパの流れもよくなります。
さらに余分な水分も排出されやすくなりむくみが緩和されるでしょう。
ふくらはぎを親指の腹を使って押し、下から上へ流すようにマッサージしてください。

●リンパ節を刺激する

リンパ節はリンパ液の排出口なので、リンパ節がつまるとむくみやすくなります。
膝裏や鼠径部、首、脇にリンパ節があるので指の腹で押す・もむようにマッサージして刺激してください。

●カリウムを摂取する

カリウムは水分を調整する役割があります。
そのため、むくみの原因である水分を排出し、むくみを解消してくれます。
カリウムを多く含む食品は、海藻類フルーツ豆類などが挙げられます。

●手足のぶらぶら運動を行う

仰向けになり、手足を上に挙げた状態でぶらぶらする運動はむくみ解消に効果的です。
滞っていたリンパの流れを促す効果が期待できます。

冷え・むくみの予防法

冷えの予防法

冷えやむくみは日頃の心がけで、予防することができます。
体質だから改善できないと諦めず、冷え・むくみが起こりにくい身体をつくりましょう。

●冷たい食べもの・
飲みものを避ける

冷たい食べものや飲みものは、身体の内側から冷えを引き起こす原因です。
冷たすぎる飲みものは避け、常温や温かい飲みものを選びましょう。
また、野菜・フルーツなど身体を冷やす食材も冷えを誘発させます。

●内臓を冷やさないようにする

内臓の冷えは、内臓機能を低下させてしまいます。
入浴運動で身体の内側から温め、内臓を冷やさないようにしてください。

●身体を温める食材を食べる

身体を温める食材を積極的に選び、冷え予防をしましょう。
根菜類ニンニクしょうがなどが挙げられます。

●足つぼ

足先は心臓から遠く重力によって血行不良が起こりやすい部位です。
足つぼを刺激し、足の血行を促進させましょう。

むくみの予防法

●食事の改善

むくみを予防するには、食事の改善が大切です。
栄養バランスの悪い食事はむくみを引き起こしやすくなります。

カリウムが不足するとむくみが起こりやすくなるので、日頃から意識して摂取することが大切です。
カリウムは、バナナ豚肉豆腐などに多く含まれています。

●半身浴をする

入浴は血流を促し、身体の余分な水分を排出しやすくします。
半身浴でじっくりと身体全体を温めて、全身の血流を流しましょう。

●ウォーキングをする

ウォーキングは全身を動かす運動なので、全身のリンパの流れをよくします。
大きく手を振り大股で歩くことを意識し、毎日20分を目安に歩けば、むくみの予防につながります。

●着圧ストッキングを着用する

デスクワークや立ち仕事など、足がむくみやすい方には着圧ストッキングがおすすめです。
適度な圧迫感をふくらはぎに与えることができ、水分を蓄積しないよう防ぐことができます。

●塩分やアルコールの
摂取過多に注意

塩分の多い食事やアルコールの飲みすぎは、体内に余分な水分がたまってしまう原因です。
どちらも摂りすぎには注意しましょう。

肩甲骨ほぐしのしみず堂の
【冷え・むくみ】
へのアプローチ

冷えやむくみが気になる方にはオイルコースをおすすめしてします。

滞りやすいリンパ液を、リンパ節に流し込んでいくような施術になります。
気づきにくいお腹背中のむくみにも有効です。
また、足裏からふくらはぎまでしっかり刺激を入れる足つぼでは、血流もリンパの流れも改善が見込め、ほかほかした温かさを実感される方が多いです。
冬だけでなく、夏の冷房で足元が冷える方にもおすすめです。

冷え、むくみの解決の鍵は、筋肉をポンプとしてしっかり機能させることです!
体温より冷たい食べ物、飲み物を控えたり、手足首お腹まわりを冷やさないことも大事です。

著者 Writer

著者画像
若杉 純
出身:新潟県
血液型:B型
趣味:歌
得意な/施術:オイルコース
所有資格:BTCアカデミー認定証
ご来院されるお客さまへ一言:
産休から復帰、2児の母。
施術のレシピをご提案します。

MENU

本格もみほぐしアイコン

本格
もみほぐし

マニュアルに捉われないオールハンドによるオーダーメイド施術になり、心と身体をリラックスさせます。

頭痛・めまい・手のしびれ・肩こり・腰痛などの日常生活における心身の不調を解消するための施術です。

台湾式足つぼアイコン

台湾式
足つぼ

足裏、足の甲を丁寧に刺激し、特に指先を念入りに施していきます。

足には身体全体の反射区がありますので、反射区を説明しながら施術していきます。

足のむくみ・冷えにも非常に効果があります。

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨
はがし

当院の独自メソッド『清水式肩甲骨はがし』による他には無いこだわり抜かれた手技をご提供しています。

肩甲骨に付着している筋肉を的確にアプローチして回旋、伸展運動を繰り返すことで可動域を広げていきます。

四十肩でお悩みの方におすすめです。

鍼灸アイコン

鍼灸

人間の身体には多くのツボがあり、そのツボに鍼やお灸で刺激を与える施術になります。

原因不明の身体の痛みや疲労など全身のさまざまな不調の改善が期待できます。

身体的な不調だけではなく、イライラや不安など精神的な不調にお悩みの方にもおすすめの施術です。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容に特化した鍼施術です。

顔のたるみやシワ、シミなど肌の老化に関する悩みや、肌荒れ・ニキビなど肌トラブルの解決を目指す施術になります。

肌の老化や肌トラブルやを改善するには重要になります。

整顔セラピーアイコン

整顔セラピー

デコルテから首まではオイルを用いたリンパドレナージュ、顔と頭は筋肉を刺激する施術を行います。

肩こりや頭痛だけでなく、むくみの解消やフェイスライン改善などさまざまな症状に働きかけます。

アロマオイルも使用するので、リラックスして施術を受けていただけます。

オイルトリートメント~アルニカオイル~アイコン

オイルトリートメント
~アルニカ
オイル~

ドイツ製ヴェレダ社によるアルニカオイルを100%使用したトリートメントです。

山地の牧草地に生えるキク科植物のアルニカの花や根から得られるエキスで、フラボノイドなどの抗酸化成分が含まれており乾燥などの肌トラブルのケアや刺激の緩和に効果があります。

ABOUT US

肩甲骨ほぐしのしみず堂 東高円寺分院

住所

〒166-0003
東京都杉並区高円寺南1-7-2
高円寺東コーポ101

最寄駅

東京メトロ 丸の内線 東高円寺駅
2番出口から徒歩1分

目の前の道が青梅街道になります。
向かって右側に歩くと『グラン・パ』というパスタ屋さんがあり、
その角を右に曲がるとすぐです。
迷ってしまったらお電話下さいませ。

駐車場

無し

11:00〜21:00
お電話でのお問い合わせ

03-4283-8328

 
WEB予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー